アイシャドウベース、使ってますか?
そのままシャドウを塗っていたり、化粧下地をまぶたに塗っている方もいるかもしれません
私も以前は使っていなかったのですが、使い出してからはアイベースなしではシャドウが塗れない!ようになりました
そこで、私が使ってきたアイシャドウベースと共に魅力を紹介していこうと思います~!!
アイシャドウベースの効果
アイシャドウベースの効果は
・アイシャドウの発色をよくする
・モチをよくする
・粉飛び・ラメ飛びを防ぐ
などがあります
発色がイマイチだったり、ラメ飛びが激しくてお蔵入りになっていたアイシャドウも
ベースを塗れば使えるようになる可能性も!
また、肌に優しい成分で作られたアイシャドウベースなら、敏感な目もとの皮膚を保護してくれる役割もあります
次に、プチプラ・デパコス・ミネラルコスメの中からおすすめアイシャドウベースを紹介していきます!
キャンメイク
キャンメイク アイシャドウベース
500円
「とりあえずアイシャドウベースというものを使ってみたい方向け!」
まずはプチプラの王道キャンメイク!
随分前に使い切ったので写真がないのですが;;
プチプラでカラバリ豊富なアイシャドウベースってなかなかないのでは?
使い方のコツは、とにかくうすーくポンポンして広げること
付けすぎるとアイシャドウベースがヨレるという本末転倒な事態になりかねません
くすみを飛ばしたい方はパール入りを
アイシャドウの色に深みを足したい方はブラックを選ぶと◎
ローラメルシエ
ローラメルシエ アイベーシックス
2800円
「デパコスアイシャドウベースが欲しいけどNARSやマックは高い…という方向け」
これ、使っている人を全然見ないんですがかなりおすすめ!
さっきのキャンメイクのものとは違い、さらっとしたマットな仕上がりでとにかくヨレたくない方にぴったり
チップはこんな感じですが、伸びがいいので軸に付いたのをちょっと取るだけで十分です
直接のせると付きすぎてしまいます
仕上がりはこんな感じ!
発色が違うのが分かりますか?
使い方のコツは、乾きが早いので片目ずつ、付けたらすぐに伸ばすこと
これを使えばクリームシャドウでも二重幅に溜まりにくいです!
私が使っているのはラメ無しライトベージュのリネンというお色ですが、
アイブライトという細かいブルーパールが入ったお色も可愛いです
しかもデパコスなのに3000円を切るという素晴らしさ!!
かなりおすすめです
マック
マック プロロングウェアペイントポット
3300円
「カラバリもモチも重視したい方向け」
こちらはカラバリ豊富なクリームアイシャドウ
アイシャドウベースという位置づけではないのですが、伸ばしやすく、ヨレにくくなるマットな仕上がりなのでベースとして使用しています
私が使っているストーミーピンクはもう廃盤なのですが…つけるとこんな感じ
パープルよりのくすみピンクが色に深みを足してくれてとってもお気に入りです!
マットなのに伸ばしやすく、ブレンディングしやすいのもポイント!
ノーマルなベージュもあるので、アイシャドウの色味は変えたくないという方でも大丈夫です
エムアイエムシー
ミネラルクリーミーアイベース
3800円
「メイクしながら目もとをケアしたい方向け」
ミネラルコスメブランドには珍しいアイシャドウベース
ゼラニウムのような優しい香りに癒やされます
美容液成分がたっぷりで、まさに日中用のアイクリーム!
質感としては、最初のキャンメイクのもののようなクリーミーなタイプ
つけるとこんな感じ!
ラメ飛びや粉飛びを抑えてくれますが、モチを良くする効果はいまいち
石鹸オフ対応なので、ミネラルコスメでアイメイクを仕上げている方におすすめ
番外編・クリームシャドウのヨレを防ぐには
番外編として、クリームシャドウのヨレを防ぐ方法をご紹介します
まず、クリーム系のアイベース(キャンメイクやエムアイエムシーなど)や、化粧下地をまぶたに塗り、
その上から軽くフェイスパウダーを重ねます
塗りすぎるとあとから載せるシャドウがムラになるので慎重に!
その上からクリームシャドウを少しづつ丁寧にぼかしこむと、かなりヨレが抑えられ、二重幅にも溜まりにくくなります
フェイスパウダーは粒子の細かいものがおすすめ!
私はイニスフリーのノーセバムパウダーを使っています
ぜひ試してみてください

イニスフリー(Innisfree) No Sebum Mineral Pact 8.5g/0.3oz
- 出版社/メーカー: Innisfree
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
おわりに
アイシャドウベースのおすすめを紹介させていただきました~
アイシャドウベースを一つ買えば、お手持ちのアイシャドウ達がより良くなるのでコスパは抜群だと思います!
ぜひお試しあれ~~