外出自粛の週末、皆様どう過ごされましたか?
もともと家にいるのが好きな私でも、まあ暇で暇で…
海外コスメをモリモリポチったり、意味もなく目元をキラキラさせたりして過ごしています
そこで、普段なら面倒だし時間はないしで意外と書いてこなかった、毎日メイクのまとめを書こうと思います
とはいえ、私は毎日使うコスメを変えるタイプの人間です
なので、本当に毎日している毎日メイクというのはないのですが…
「使う機会が多く、これを使っておけば間違いない」コスメたちを集めた、私の中で今1番スタンダードなメイクを紹介していきます!
長くなっていますが、おうち時間の暇つぶしにでも読んでください
ベースメイク
アクア・アクア
オーガニッククッションコンパクト
ピンクベージュ
3650円(ケース+レフィル)
これはこの前Twitterにも載せたんですけど、最近一番出番が多いファンデです
石鹸で落とせるナチュラルコスメでありながら、値段もそこまで高くなく、SPF35とこの季節にちょうど良い
仕上がりもナチュラルコスメにしては結構ちゃんとカバーしてくれるし、決してマットではないけどつやつやすぎないし、なにもかもちょうど良くて毎日使いたくなるクッションなんです
しかもこれ下地が要らないんですよ
スキンケアのあといきなりファンデ!最初は抵抗があって、下地を使っていたのですが、ちょっとムラになったりで綺麗に仕上がらなくて
これは下地無しでいってみるか…?と思い切ってそのままつけたらとても綺麗に仕上がって感動
たぶん相性のいい下地もあるとは思うんですが、真夏以外はこれだけ気軽にぽんぽんつけて済ませようと思っています
今まで楽で落としやすいからと言う理由でパウダーファンデ派だったけど、ついに下地も塗らなくて良くなっちゃったよ…石鹸で落とせるし…
私はどこまでズボラになるんだよ…
ただ、付属パフは固くてイマイチだったので、ロージーローザのエアリータッチパフを使っています
ほんと全クッションファンデにこれを付けたい…最初はさわり心地がもちもちして楽しいだけかと思っていたけど(すみません)ぼかし力が段違いに高い
つける面がこんもりしていて柔らかいから、ぎゅっとしてもベタッと付かないのでとにかく失敗しない
プロ並みの仕上がりになりますよ
メゾンレクシア
ルーセントフェイスパウダー
グロー
4000円
これも最近買ったやつ
メイクアップクイーンマミ様が激推ししていて、Instagramを中心に使っている方をよく見けけたのでずっと気になっていたんです
今までパール入りのお粉はなんかギラギラになるんじゃないかと思っていたんですよ
で、実際この粉も見た感じ結構パールが入っていて、大丈夫かな?最悪ハイライトにしよう…なんて思ってしまったのですが、心配無用でした
厚みのある付属パフでさっとつけると肌にシルクのようなツヤ!
キラキラしたり、テカテカしたりするツヤじゃなくて、肌に生命力を感じるようなイキイキとした自然なツヤ
粉なので、いらないテカリはすっと抑え、綺麗に見える上品なツヤだけプラスしてくれるんです
しかも、粉がヒアルロン酸などの保湿成分に包まれているそうで、しっとりして乾燥しないんです
完璧じゃないですか…!
真夏はもっとサラッとしたお粉のほうがいいかもしれないけど、今は崩れもしないし大満足です
実店舗は大阪にしかないのですが、阪急オンラインで買えます
グローはほぼツヤ感だけで色はつかないので、ネットで買っても色が合わない心配はないかな?と思います
4000円なのも最高よね!安い
MiMC
ナチュラルホワイトニングコンシーラー
5500円
かれこれ2年ほど偏愛しているコンシーラーパレット
ファンデよりお粉より高いってどうなの?って思うかもしれないんですが、違うんですよ、税込みで6000円超えるけど、その価値があるんですよ
これを使うまで、パレットタイプのコンシーラーを買おうと思ったことはありませんでした
だって、絶対捨て色あるじゃん?肌悩みに合わせて色を混ぜる…とかそんな高度なこと私がするわけ無いじゃん?どうせ明るめの丁度いい色だけ使うに決まってるじゃん!
でもこれは本当に捨て色がなくて使いやすく、全色しっかり使って隠しています
使い方はいたってシンプル
くまを隠したいとや明るさがほしいときは右上のピンクを馴染ませます
ニキビ跡やシミなど、しっかり色で隠したいときは右下のオレンジで隠します
そして、この左側の一番面積の広いライトベージュが「ぼかしカラー」
ピンクorオレンジで隠したあと、それをぼかすように上から馴染ませれば完成
分かりやすいでしょ?
固形のコンシーラーって固いイメージがあったけど、これは適度にクリーミーで馴染みが良い
付属ブラシは小さくて若干使いにくいので、私は指で付けちゃってます
しかもSPF40で石鹸オフ対応
お値段以上の価値ありますよ!
ディエムクルール
カラーブレンドコンシーリングパウダー
4800円
これはブランドから頂いたもので、こちらの記事にこのシリーズのベースメイクをまとめています
左側のカラフルな部分をブラシでさっと取ると肌色になるというもの
これは主にクマや小鼻の赤みを消すのに使っています
もちろん、MiMCのコンシーラーでもいいのですが、目元ってどうしても笑ったりするときによれたり、小じわに溜まったりしてしまうし
小鼻は洗顔やクレンジングで落としにくい部分なので、残るとニキビの原因になってしまうので、いくら石鹸オフのMiMCのものでもあまり厚塗りしたくない部分なんですよね
そんなときにこのコンシーラーなら、パウダー状なのでよれにくく、お直しで付けても厚塗りに見えない!
小鼻に使ってもパウダーだから落としやすい!
加えて、肌色で隠すのではなく、色を混ぜて隠すのでカバーだけでなく透明感まで出るんですよ
見た目もかわいいし、かなり気に入ってます
ちなみに右側のピンクはチークです
朝のメイクではあまり使ってないんですけど、お直しコスメはとして持ち運ぶ時は、お疲れ顔にさっと血色を取り戻せて便利かと思います
ハイライト・チーク・シェーディング
ローラメルシエ
マットラディアンスベイクドパウダー
4800円
これも2年以上使ってるけど全然減らない、増えてんのかな?ってレベル
今はいろんなハイライトが出ていて、ピンク系もブルー系もかわいいし、もっとパールがぎっしりでもかわいいし、水ツヤ感の出る練り系も良い
でも、なんだかんだどんな場面でもどんなメイクでも間違いないのはこれ
自然なライトベージュで肌から浮かずに輝きだけ足してくれる
パール感も細かくてとても上品
プレスもゆるすぎず硬すぎず、量の調節がしやすくて本当に使いやすい
大きめのファンブラシでふぁさっと入れたいときもあるので、この大きさも使いやすくて好きです
大きいのはいいんだけど、パケにやたら厚みがあるのはかさばるからちょっと困るけど笑
毎日のメイクに欠かせない、失敗しない、定番のハイライトです
ファンブラシはカラポの、ポイントで入れたいときはロージーローザを使っています
カラポのブラシは今安いみたいですよ
rom&nd
ベターザンシェイプ
walnut grain
1799円(記事更新時のQoo10での価格)
シェーディングはあんまり得意じゃなくて、使わない日もあるんですが…
使うときは最近ずっとこれ
シェーディングが苦手でも使いやすい薄付きのパウダー
2色になっているので、基本は混ぜて使うけど、どっちかだけつかったり混ぜる割合を調節すればいろんな濃さになって便利
大きめの斜めカットブラシでとって、フェイスラインにざっと入れて終わり
薄付きなので失敗しづらく忙しい朝でも安心して使えます
パケも薄くてシンプルで可愛いしね!
ブルベさん向けのグレー系もありますよ
NARS
ブラッシュ
4050(限定)
Glossier
Cloud Paint
BEAM
18$
チークもいろいろ使うけど、最近良くやる組み合わせはこれ
大好きなCloud Paintのミルキーなオレンジを仕込んで、上からつやっとした淡いピンクベージュを重ねるととってもタイプな色になるんです
淡いオレンジ寄りのピンク、最高の色!
しかもいい感じにラメ感がプラスされてとにかくかわいい
NARSのは残念ながら限定なのですが、このアーデムコラボが今までのNARSで一番好きだったかも
この花柄と淡い水色がたまらんよね…もっと買えばよかったなあ
この組み合わせ以外でも、クリームチークで血色を出してパウダーチークでぼかしてツヤを出す使い方が好き
パウダーチークはhinceのとかでもいいんじゃないかな?
あとはCloud Paintをまぜまぜするのにもハマっています
ちょっと面倒だけど笑すごくいい色になる
ベージュ系のDuskを混ぜればどんな色でも落ち着いたカラーになるのであると便利です
アイメイク
NARS
アフターグローアイシャドーパレット(限定)
7600円
これまだ手に入るんでしょうか?
今月半ばに限定発売されたパレットです
ほんと買ってから毎日のように使っています
毎日これでも同じようなメイクにはならないし、多色パレットだけど全部ウォームトーンだからどんな組み合わせでもかわいいし、最高!
最近は、①をベース、②③を混ぜて二重幅よりちょい広めに、アイラインブラシで④を引いて、仕上げに⑤を指でばーっとつけるのが好き
これからもお世話になりまーす!
キャンメイク
ラスティングマルチアイベースWP
500円
なくてはならないアイシャドウベース
アイシャドウベースは結構いろいろ使ってきたけど↓
結局これに落ち着いているんです
(上の記事にはこれは出てきません)
とにかくコスパがいい、それに尽きる
特にまぶたを明るくしてくれるとかそういうのはないんだけど、塗りやすくてシャドウがよれなくて安い
あと、こういうよれを防ぐ系のアイベースって結構乾きが早くて塗るのが大変だったりするのですが、これはゆっくり塗っても大丈夫
チューブから少しだけだして、焦らず均一に薄く塗り広げるのがコツ
量が多いとこれ自体がシワに溜まってしまいます
公式は米粒大で両目分って書いてたけど、もっと少なくてもいいんじゃないかってくらい
あとこれはアイブロウのベースにも使えるんです
今はまだいいけど、真夏汗だくになるような時は眉にも仕込んでいます
私は結構浮気症というか、めちゃくちゃリピしてるアイテムはあまりなくて、どんなに気に入っても使い切ったら他の気になる商品に手を出しがちなんですが
これは絶対にリピすると誓えます(誰に)
セザンヌ
カールーキープベース
600円
またプチプラですよ、アイメイクの脇役は安くでかゆいところに手が届くキャンメイクかセザンヌがいいのよ
マスカラ下地のトップに君臨するのはキャンメイクのクイックラッシュカーラーですかね、私も数年前に使っていました
でも、私の最近のコスメ選びは「まず落としやすさと負担の低さ、次に仕上がり」という考え方に変わってきたので、まつげをガチガチ固めてしまうクイックラッシュカーラーより、キープ力は劣るけどお湯で落とせるこちらが定番になりました
こちらは液自体がネイビー
繊維も入っていないし、色も控えめで上から重ねるマスカラの邪魔をしません
ブラシも適度に細くてとても塗りやすく、マスカラを塗る前のまつげをしっかり梳かして整えてくれます
カールキープ力も使わないよりは十分あると思う
カールをガチガチにキープしたり、繊維をつけて伸ばしたりするものというより、本当に化粧下地みたいな、マスカラを塗る前の土台を整えてくれるものだと思っています
マスカラ下地は白くなるものも多いけど、こちらはネイビーなので単品使用できるのもありがたい
すっぴん風の綺麗なまつげになれますよ
デジャヴュ
塗るつけまつげ ファイバーウィッグウルトラロング
1500円
デパコスも海外コスメも使うけど、マスカラとアイライナーは国内プチプラが最強だと思っています
最近はエテュセの新作にぞっこんだけど、高校生の頃から定番の実力派はやっぱりデジャヴュ
もはやレビューなんて要らないくらいみんな使ったことあると思うけど
塗りましたー!って感じじゃなく、今あるまつげをそのまますーっと伸ばしてくれたような仕上がりがとっても好き
一時期繊維のないマスカラにハマっていたこともあったけど、この繊維はやりすぎなくて好き
しかもちゃんとお湯で落ちる
お湯落ちマスカラの一部には、結局クレンジングしないと取れなくてまつげが固いままだったり、まつげからは落ちても目の下にくっついて黒くなったりするんだけど、これは嘘みたいにお湯でポロポロ落ちます
これを使ってて、マスカラ残ってるなーって思ったことないかも
一生ついていきます!
ちなみに、デパコスだと一番好きなマスカラはヘレナ、海外コスメだとアワグラです
ばっちりバサバサまつげにしたいときは頼りたい
アイブロウ
ユーアーグラム
スリムスケッチアイブロウペンシル
BR-3
100円
100円て!書いてて笑っちゃうな
ご存知ダイソーのコスメブランドです
太眉が流行ったときに、太くて一気に描けるペンシルも出ていたと思うけど、私は眉毛が激薄いので、一本一本偽造できるような細いものが好きです
そして、あんまり発色が薄くても皮膚をゴリゴリしちゃうから嫌だけど、あんまり濃くても失敗したときに大変だから嫌
それを100円で叶えてくれたのがこちらです
強く描かなくてもすーっと描けて、一本一本描ける極細芯、そして折れにくい
私は今まで極細芯のアイブロウペンシルを幾度となくボキボキに折ってきたんですが、これはリピ3本目で折れたことないです!
カラバリもなかなかおしゃれな色が揃っているし、パケも100円にしては結構お洒落で持ち歩いても100均感ないし、スクリューブラシまでついてるし
ほんと文句ない!
セルヴォーク
インディケイトアイブロウパウダー
02 ピンクブラウン
3500円
ラメ入りの淡いベージュ、ブラウン、ピンク
始めて見たときこれはアイシャドウでは…?と思いました
髪色も別にピンク系じゃないし、似合うかなあと思いながらもTUしてもらうと顔の印象がぐっと柔らかくなったのに感動して購入
それから毎日欠かせない存在になっています
ピンクブラウンのアイブロウはプチプラでもあるし、結構スタンダードな存在になってきたかと思うんですが、このラメ入りっていうところに最初は抵抗があって
眉毛キラキラしたら変じゃない?みたいな
でもこれ、キラキラ眉になるわけじゃなくて、ちょっと光が入ることで垢抜ける役割があるんです
ウェットな髪ってお洒落じゃないですか、あの感じ!
BAさんにはこれだけで描いても十分って言われたんですけど、
私はさっきのユーアーグラムのアイブロウペンシルで眉の下部分中心に描き足してから、このパウダーの一番上のブラウンと真ん中のピンクを混ぜて全体を描き、仕上げに一番下のライトベージュでぼかして仕上げています
4月に出るオレンジ系の新色もめちゃくちゃ可愛くて、なくなったら買おうと思ったんですがこれが全然なくならない笑
アイブロウにお金かけるのはな~って方でも、長く使えるのでコスパは悪くないと思いますよ!

- 価格: 5643 円
- 楽天で詳細を見る
フーミー
マルチマスカラ
happie ナチュラルブラウン
1500円
眉マスカラを使うのはこれが初めてだったので、他の商品と比べてどうとかはあまり言えないのですが、さすがフーミーといったトレンド感満載の色味がとても好きです
これもさっきのアイブロウパウダーのようにパールが入っていて、垢抜け感を出してくれるタイプ
私は眉頭に立体感を出したいので、眉頭を立たせるようにさっとつけています
最近バズっていたデジャヴュの新作アイブロウマスカラはブラシが小さくて失敗しにくいのに対し、これはブラシが大きいからベタッとやってしまうリスクはあるかも
個人的には一気に塗れていいな~と思ったんですけどね
あとこれはマルチマスカラなのでまつげにも使えるんですが、この色だとちょっと明るすぎてまつげが白っぽく見えちゃうかも
まつげにも使いたい方はもう少し濃い色がいいかもしれません!
リップ
オピュ
ジューシーパンスパークリングティント
CR01
900円前後(Qoo10での価格)
リップなんて、毎日毎日飽きもせず違うリップを塗っているので定番なんて無いに等しいのですが…
あえて選ぶならこれ
乾燥するとか、蛍光ピンクになっちゃうとか、JKが使うもので大人はちょっととか、韓国のティントに対するイメージを覆されました
カラバリは四色だけど、いろんなメイクや気分にマッチしてくれる絶妙なラインナップ
しかも公式の写真と実際に塗ったときの仕上がりがほぼ同じ!
ラメ感も上品、塗ったときの艶感も綺麗、ちゃんと色も残る
ついでにパケもシンプルで可愛いし、変な甘い香りもしない
屈服するしかないですよこれは
今CR01とRD02を持っていて、使用頻度が高いのは上に載せたCRの方ですね
あとの2色も買い足してコンプしようと思います
コンプっていっても、Qoo10で2本でいくらみたいなやつで買えば4本買ってもデパコスリップ1本分ぐらいですよ
エテュセ
リップエッセンスホット(限定)
1200円
限定ですが~;;
最近のリップ下地はずっとこれです
こってりしたバームなら保湿できるものはたくさんあるかもしれないけど、さっと塗ってベタつかないスティックタイプでここまで保湿できるものはこれしか知りません
何個も買ってポーチというポーチに入れて持ち運んで塗りまくりたいけど笑
限定で冬しか出ないので難しいですね
ピンクの方をもう一本持っているけど、てゅるてゅるで減りが早いからすぐなくなるだろうなあ~
SHISEIDO
サンケア UVリップカラースプラッシュ
マイアミピンク
2500円
リップの日焼け止めだと思って日差しの強い日に使っています
リップでSPF35もあるのこれしか知らないかも
数値が高ければいいってものではないけど、紫外線で唇がずるずるになるのは本当痛いしツライので心強いです
結構液がもったりしているので、しっかり唇にとどまって保湿&紫外線対策してくれている感じがあります
パケもめちゃくちゃ可愛くないですか?
SHISEIDOのサンケアシリーズはスティックタイプの日焼け止めなど、可愛くて機能性の高いものがたくさんあるのでほかも気になっています
ふう~~以上です!
かなり長くなりましたが、見てくださった方ありがとうございます
コスメオタクの毎日メイクは生き物なので…年に一回くらいこういう記事を書いてアップデートしていけたらなと思います
それではまた!