こんばんは!
今回は、HOT PEPPER beauty cosmeさん主催の豪華なコスメイベントに参加させていただいた際のレポです!
人気メイクアップアーティストのマミ様によるメイクアップショーで学んだメイク術もあるので是非見てください~~~
HOT PEPPER beauty cosmeとは
HOT PEPPER beauty cosmeとは、ホットペッパービューティーが今年3月にリリースしたコスメの口コミアプリ
コスメの口コミを投稿&閲覧できるアプリってまあいくつかあるので、イメージはつきやすいと思います
私もだいたいのアプリをインストールしたことがあるんですが、これの特徴は「大人が満足できる」アプリである点
Twitterやインスタ、他のコスメアプリは「学校でバレないナチュラルメイク」「○○円で買える〜」みたいな投稿がバズる傾向にあって
「いや、金なら出すから本当に良いものを細かく教えてくれ!」という大人の方やコスメ玄人の方もいらっしゃると思います
そんな中で、ホットペッパーコスメはユーザー年齢層高め、デパコス多め、画面もシンプル
本当に見たい口コミをさくっと調べるのに向いています
ユーザーさんも、既にSNSやブログでコスメレポをしていた方が多い印象で、お写真のレベルも高め!
コスメブロガーさんにもおすすめできる口コミアプリです!
イベント概要
今回のイベントはアプリユーザー向けにInstagram上で募集が行われ開催された「オフ会」
無料イベントなのに、綺麗なホテルが会場で驚き…!コスメ好きの綺麗な方たちが集まっていてとても華やかでした
↑ウェルカムドリンクと受付で配られたお花
今回のイベントの流れは
①チームごとのミニゲームでアイスブレイク
②チームで「最近買ったカラーコスメ」を持ち寄って紹介
③メイクアップアーティスト マミ様によるメイクアップショー
④マミ様に質問コーナー
⑤軽食
という豪華な内容です!
そこで、メインイベントであるマミ様のメイクアップステージで学んだことを詳しく書いていこうと思います
マミ様のメイクアップステージ
インスタのフォロワーは8万人!美容雑誌やメイクイベントに引っ張りだこの人気メイクアップアーティストマミ様がゲストでいらっしゃいました♡
(なぜかインスタのリンクが貼れないのでTwitterで失礼します;;)
はじめてお目にかかったのですが、オーラがすごいっ!とってもお綺麗で、お洋服もお洒落…
しかもすごく明るくて面白い方で、一瞬でファンになってしまいました
今回は秋メイクを披露していただきました!
なんとこのメイクアップショーの使用アイテムをイベント参加後のお土産でいただけると聞いてテンションはマックス
プロの方のメイクテクを盗んで再現したい一心で、手順やコツを血眼でメモってきたのでシェアしたいと思います
①ベースメイク
使用アイテムは
メイベリンニューヨーク
フィットミーリキッドファンデーション

メイベリン フィットミー リキッド ファンデーション 120 標準的な肌色(イエロー系)
- 出版社/メーカー: 日本ロレアル
- 発売日: 2018/10/31
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
ツヤ肌が流行ですが、やっぱり秋はセミマット!とのこと
リキッドファンデーションをスポンジに全部吸わせて付けることで薄く綺麗に付けられるそう
全部吸わせるという使い方は初めて聞いた…!
②アイメイク
使用アイテムはロレアルパリから11月に発売されるオイルインアイシャドウ!
(発売が遠すぎて貼れるリンクがない;;)
今年のキーカラーはアースカラーよりもさらにこっくりとした「ベイクドカラー」
ですが、何色が流行る!じゃなくて、彩度と明度で意識すると良いそう
オレンジが流行ります!じゃあオレンジを塗ろう!となっても、人によって似合う似合わないがありますよね
でも、彩度と明度で流行をキャッチして再現すれば、いつものカラーで簡単にトレンドや季節感が出せるんです!なるほど…
ベイクドカラーのアイシャドウをブラシに取り、ティッシュでワンバウンドさせてから、真ん中(黒目の外側)にブラシを置いてワイパー塗り
脇を軽くしめ、支点を決めて、左右同じ分だけワイパーするのが左右対称にするコツ
目の玉がはまっているところまで色を入れないと目が小さく見えてしまいます
アイホールに入れ終わったら、毛足長めのブラシで眉下からベールをかけるようにラメのシャドウをふわっと
というのも、肌がソフトマットなので、ワンポイントどこかにラメを入れると肌の陶器感が際立つんだそう!なるほど〜!!!これは特に勢いよく(?)メモりました
アイライナーはメイベリンニューヨークのハイパーシャープライナー プラムブラウン

メイベリン ハイパーシャープ ライナー R BR-4 プラムブラウン リキッド ウォータープルーフ
- 出版社/メーカー: 日本ロレアルConsumer Products Div.
- 発売日: 2019/09/08
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
アイライナーの鉄則はリキッドライナーは寝かせて使う、ペンシルは立てて使う
黒を使うとベイクドカラーと合わないので、ブラウンがベスト
ブラウンなら目の下にも軽く入れて大丈夫
ライナーの上からもう一度アイホールに入れたベイクドカラーを重ねます
私もこのアイライナーを使ってみたのですが、とても描きやすくて良い色でした↓
#今日のメイク
— あまい (@hmcsm1203) 2019年9月25日
to/oneペタルアイシャドウ27にfocallureのピンク+青ラメを軽く
アイライナーはメイベリンのプラムブラウン!良い色
チークは久々NARS×ERDEM
リップはSUQQUモイスチャーリッチの11凛紅
なんか忘れたな?と思ったらビューラー忘れた🤣 pic.twitter.com/IIgsylgEfJ
マスカラはメイベリンニューヨークのラッシュニスタ
最近のメイクの流行として、マスカラは脇役になってきているため1〜1.5度塗りくらい、カールも70%ぐらいの控えめなカールの方が目に影ができてニュアンスが出るらしい
「銀河鉄道のメーテルもまつ毛がぐいーん!って上がってたらアンニュイな魅力ないでしょ?」
とのこと…確かに!笑
③リップメイク
リップのポイントは「口角は死守」すること!
ボリュームを見せたい方も、口角はそのまま、そこからふくらみを持たせるのがコツ
今回は口元を抜くために、輪郭とらずにふんわり塗っていきます
使用アイテムはNARSの新リップスティック2913
お土産でこれのミニサイズをいただきました↓
昨日のイベントで頂いたNARS 2913のミニサイズ
— あまい (@hmcsm1203) 2019年9月23日
ふんわり明るいピンクベージュ!写真ほど白みは強くないよ
メイクアップアーティストのマミ様いわく、ふっくら立体感を出すために、これを塗って口角の外側に暗いトーンのリップを重ねるといいそうなのでまた試してみる! pic.twitter.com/nCpVoJCX3r
そして、さらにナチュラグラッセ リキッドルージュのディープレッドを重ねます

ナチュラグラッセ リキッド ルージュ 04 (ディープレッド) リップグロス
- 出版社/メーカー: ネイチャーズウェイ
- 発売日: 2017/09/05
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
(爪周りが荒れてたから隠したんだけど変な隠し方ですいません…)
ディープレッドは口角の外側に添えることで、口角だけトーンが下がり、立体的なふっくらリップに
さらに同じリキッドルージュのピンクベージュを真ん中に重ねてよりふっくらと
(写真が下手ですいません)
せっかく女性としてリップメイクを楽しめるんだから、1本のリップを使わなければいけないルールはない!リップは朝の色、夜の色で変えるのも良いとのこと
確かに…誰に言われたわけでもないのに一日中同じリップを塗っていたなあ
せっかくたくさん持ってるので、これからはいろんなリップを重ねたいな
と、たくさんのテクをお話ししながらもあっという間にメイクが完成!
プロの技術に圧倒されました
いただいたお土産
そして、帰り際に頂いた豪華な豪華なお土産がこちら!
先程ちょこちょこ載せていたメイクアップショーの主な使用アイテムにプラスして、ロレアルのヘアオイル二種と美容ドリンク、そして自撮りライトとミラーまで!
ロレアルのヘアオイルはずっと気になりつつ使ってなかったのでとても嬉しい
さっそくラベンダーの方から使っているのですが、オイルなのに軽めで気に入ってます
あとこの自撮りライトが着画撮る時に地味に便利で…笑
ユーザー層に合わせた素晴らしいお土産😭
おわりに
こういうイベントってインフルエンサーとかが招待されるやつじゃないの?ってお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが、私はマジの一般ピーポーで、インスタのフォロワーさんは500人もいません🤣アプリも最近始めたばかりなので投稿は数件…
それでも参加させていただけましたよ🥰
これからもオフ会に限らずいろんなイベントやキャンペーンが開催されると思いますので、ぜひホットペッパービューティーコスメのアプリダウンロード&公式アカウントフォローしてチェックしてみてください!