セルフネイルは可愛いポリを買ってはベタ塗り、買ってはベタ塗り…って感じが多かったのですが、どうせなら可愛く組み合わせたりひと手間くわえたりしたいじゃないですか!
そこで、ド素人でもいつものネイルに+αで「凝った風ネイル」になるおすすめの小技やアイテムをまとめていきます
塗りかけネイル
1番簡単で組み合わせも無限大なのがこれ、塗りかけネイル
ベタ塗りだと派手すぎるかな?っていうカラーでも、この塗り方をすると透明感が出て使いやすくなります
カラー×カラーだと組み合わせが難しいので、カラー×ラメがおすすめです
コツはとにかくハケをしごいてパサつかせてから塗ること!
ちゃんとしごいていないとただのベタ塗りになってしまいます
パサパサになりすぎて色が乗らなくてもまた上から重ねれば良いので、やりすぎかな?ってくらいしごいて塗りましょう
これは淡いカラーにメタリックを合わせたもの!
#今日のネイル
— あまい (@hmcsm1203) 2019年7月27日
ネイルズインク ボッシーズビーライク
パラドゥ オアフサンド
この組み合わせ可愛いな〜と思いつついい塗り方が思いつかなくて、結局適当にぱさぱさ塗ったんだけどやっぱり可愛かった🥰 pic.twitter.com/wwtNqdBCRq
これはネイルズインクのデュオを使ったもの
NAILSINC
— あまい (@hmcsm1203) 2019年7月14日
Rainbow Sprinkles
ネイルズインクのデュオを今度はハンドに!
ベタ塗りだと派手かな?と思って塗りかけネイルっぽくぺぺっと
楽ちんで良い🥳🥳 pic.twitter.com/Ju3P1bbXVh
デュオならもともと相性ばつぐんの組み合わせなので失敗がないです!
さっきみたいなメタリックなポリはしごいて塗ってますが、このくらい大きめのグリッター入りならしごかなくてもOKです
オーロラフィルム
もうちょっと手間をかけていきましょうか
続いてはオーロラフィルム
こういうオーロラ偏光キラキラのフィルムが楽天などで売っているのですが、これを自分でちまちま切って使います
私のは楽天のグレースガーデンさんというお店から購入しました↓

【ゆうパケット対象商品】 オーロラ感が美しい!絶妙な輝きが高級感を演出!切り方次第でデザイン無限大!クリスタルアートフィルム
- ジャンル: 美容・コスメ・香水 > ネイル > ジェルネイル
- ショップ: ジェルネイル用品グレースガーデン
- 価格: 108円
これをハサミでちまちま好きな形に切るのですが、薄いので手に張り付いたり、飛んでいくと透明なので見つからなかったり意外と大変
クラッシュホロというはじめからパーツみたいになったやつも売っているのですが、やっぱ大きめに自分で切ってバランスを考えて付けた方が可愛いのでそれは頑張るしかない
一番お気に入りのフィルムネイルはRMK ネイルポリッシュ07 エアリーブルーと合わせたこれ
#今日のネイル
— あまい (@hmcsm1203) 2019年7月20日
RMK 07エアリーブルーと三角に切ったオーロラフィルムでガラスの破片みたいなイメージに
エアリーブルーは藤色と水色の中間みたいな可憐な色
これで三度塗りくらい、透明感が自在に操れる万能ポリッシュ!
オーロラフィルムはちまちま切ったよ pic.twitter.com/cx0pUPzlHx
これはRMKの公式アカウントからもRTとリプをいただけて嬉しかったな
コツはエアリーブルーみたいな透け感のあるポリを使って、
一度塗り→フィルムを一枚貼る→もう一度塗る→もう一枚貼る
という風に重ねると奥行きが出て綺麗です
あと、フィルムの重ね方のコツとしては、三角形に切ってのせる時は細い方×太い方になるようにすること
(急に汚い図を出してきてすみません)
でないとなんかこんな風に「ばってん感」が出てダサくなるんですよ
わかります?この「ばってん感」…
あとは、細長く切って中央に貼り、片側にだけラメを重ねたこれも可愛かったです
#今日のネイル
— あまい (@hmcsm1203) 2019年8月18日
ZOYA ZP707 Brigitte
OPI SH02 Throw Me a Kiss
ZOYAを全体に塗って、3本だけ細く切ったオーロラフィルムを真ん中に貼り、フィルムで分けた片方にだけOPIを重ねる
このデザイン今度ブルーverもやる🐳 pic.twitter.com/ye8g0nuJem
オーロラパウダー
もうちょっと手間をかけます
続いてはオーロラパウダー
こういうのがキャンドゥで売ってます
色んなカラーがありましたが、私が買ったのはオーロラピンクです
シャドウ好きとしてはこういうキラキラの粉を見ると興奮してしまうよね
こんな風にチップが付いていて、このチップに粉をつけて爪に擦り付けるという形
写真は容器についてる蓋を開ける前です
裏面の説明にはこんな風に書いてあります
が、この乾ききる直前っていうのが難しい
私の体感では「よーし、乾いたかな?」くらいで塗っていいと思う
ちょっとでも半乾きの状態でチップを擦り付けると、当たり前ですがめちゃくちゃにヨレます
なのでそこそこ乾ききっている状態がベスト!
あと、この粉はめちゃめちゃ細かいので、手に付きすぎないように注意してください
新聞紙とか要らない紙を敷いてやったほうがいいです
容器ごとブチ撒けた日には…部屋がオーロラになることでしょう
#セルフネイル
— あまい (@hmcsm1203) 2019年8月7日
ベースとトップ以外全部100均でゆめかわな偏光ピンクネイル
キャンドゥのオーロラパウダー、ダイソー UR GLAMのシルバーグリッターポリッシュ、ダイソーのハートホロ
偏光ポリじゃなくてオーロラパウダーを直接たっぷりのせると綺麗🧚♀️ pic.twitter.com/HFKkGPVetL
私はセンスが無いのでクリアピンクのポリにピンクのパウダーをのせたため、ただのピンク偏光ポリを塗ったみたいになってしまったのですが(それでもいいんだけど)
せっかく自分でパウダーを塗るので、グレーにピンクパウダーとか、ピンクにブルーパウダーとか色を組み合わせたほうがいいかもしれません
こういうレインボーっぽいのもいいなあと思います
なんかほんとはもっとサロンでやるみたいなちゅるんとしたミラーのようなオーロラにしたいので、他のパウダーも買ってみたい
もわもわ+ホイル
お次は好きなポリッシュを集めて混ぜたネイル
#今日のネイル
— あまい (@hmcsm1203) 2019年8月31日
ふわふわのコットンキャンディみたいな淡いピンク×パープル
吉井さん(@chocofuc )のブログを参考にさせていただいて、いろんなポリをもわもわ混ぜました!
アクセントに100均の転写ホイルを適当に散らして(人差し指はちょっと失敗)
またいろんなカラーでチャレンジしたいな pic.twitter.com/nqLQXtIqD1
ツイートにも書いていますが、こちらはTwitterでフォローさせていただいている吉井さんという方のブログを参考にさせていただきました↓
今までこういう感じのネイルをしようとした時は、つまようじとかチップとかで必死にコネコネしていたのですが、これは目からウロコ
天才以外の何者でもないです
しかもこれなら可愛いポリッシュを一度にたくさん使えるじゃないですか
あれやこれやと買ってしまって塗るのが追いつかないこともあるのですが、これなら可愛いポリ達を一度に使ってあげられる!
んで、上のツイートの画像ではもわもわさせたあとにこれまたキャンドゥで買った転写ホイルで銀箔みたいなのを貼り付けています
ポリがちょっと乾いたかな?ペタッとするかな?くらいの乾き具合のときにこのホイルを載せて、爪楊枝で抑えると簡単に転写できるというすぐれもの
これもパウダーと同じで載せるタイミングが若干難しいのですが、コツを掴めば簡単です
今回初めて使ったのでちょっと失敗しているのですが、次は頑張りたい…
爪楊枝でやれば簡単なハートとかは描けると思うので、夢が広がります!
おわりに・他のネイル記事も見てね
いやあ本当にネイルは楽しいです
インスタなどを見ていると、天才的なセルフネイラーさんたちの素晴らしいデザインが山のようにあるので真似したいのがたくさんです
また試したデザインが溜まったら更新していこうと思います
TwitterとInstagramには随時載せているのでぜひフォローしてください
Instagramはネイル用があります
ネイル用を分けてると自分で見返したりデザイン探すのにも便利なので自分用なんですけどね…
ちなみに、私がバカみたいな頻度でネイルを塗って楽しんでいるのはこのピールオフベースコートのおかげです
コツをまとめた記事があるのでよければ
他のネイル記事